良血揃いの京都2歳ステークス。
勝ったのは良血でも兄にヴェルデグリーンがいるミルコ騎乗のグリューネグリーンの押切。
コース代わりになればこれは利点を活かした。
ヴェルデグリーンは現役
エリザベス女王杯はアカイイトが制覇
幸騎手はまたまた牝馬という完勝っぷり。^_^
クラヴェルと共に複勝は2頭共来てくれたが、
赤い帽子がステラリアじゃなければねぇ。
勿体ないことした
ロードカナロアが久々のマイルでどういうレースが見れるか? マイル戦線混戦だけにあり怖すぎますので(笑)恐らく勝ち負けになると予想します。 馬券的には去年二
ワイズリー強かったぁ! 三歳時にこの馬はずっと京都が合うと思ってた。
注目はレインボーダリアです。 前走牡馬混じりのマイラーズは外枠でメンバー三位の上がり3Fで7着 エリザベスでも見た様に広いコースが一番合いそう。 以外にも穴人気してますしね。(笑)
ローマンも悪くなかったけど、
早めに外に出して抜け出し図る ニホンピロアワーズが早かった。 平坦重量の舞台でなら差はないしね。 ワンダーアキュートも去年同様プラス体重が影響したし、
本命はジェンティルドンナだが、 京都の小回りはこの馬にどういう展開があるのかも注目だ。 内枠を引いたヴィルシーナが馬場によって前に行き、去年の内枠先行勝ちを狙ってくる可能性もある
連勝中のセイカフォルテに注目します。 あとは前走札幌で圧勝劇を見せたディーエスコンドルどちらも素質があると思う。
馬場が鍵になるかも。近3年少頭数で行われたり、あるいは実力の差がない三強結成で三連単さえ堅めの決着が続いていたが今年はそんな印象とは思えないハンデキャップの荒れ要素があるような混戦だ 人気はルルーシュ中
ゴールドシップも注目だが、前残りしやすい馬場ならマウントシャスタの方が有利かも。 この2頭が人気を拮抗間違いないだろう。他は北海道の長丁場で力をつけたユウキソルジャーを注目する。
明日は七夕賞。 多分牝馬か、軽量の馬が勝つ中で小回り得意のエクスペディションを推す。 外枠だがスパートが早いので抜け出しを図って欲しい。 プロキオンステークスはダート2連勝で進化している断然人気ファリダッ
CBC賞は荒れる可能性はあるな。 去年勝ったダッシャーゴーゴーは0.5キロ背負うし、軽量の馬が他頭数いるのでそこの穴馬を狙って行きたいね。 夏は牝馬が強いと言う格言を入れて実績のあるスプリングサンダー、
宝塚記念は何勝つかわからない。 オルフェーヴル一頭軸では厳しいな
スタホにはまっているがまだ地元のゲーセンは2のままだしなぁ。 変わるのは9月下旬だし・・・ 早く3やりてぇー!
雨でも降ってトーホウシャインのような馬が大波乱を起こして欲しいな。 後エリンコートのハンデがどれくらいになるのか。
レッツゴーキリシマも一昨年の関屋記念以来のレースだけど。坂路で追い切って4F50.4秒と、早い時計に意外だった。調教師の方も「レッツゴー」と言うノリが入ったコメントを出してたので期待できそう。
1番印象に残ったダービーは1999年のアドマイヤベガでした。この時は3強対決で、アドマイヤベガ、ナリタトップロード、テイエムオペラオーの3頭が激突しました。この年の前のスペシャルウィークに続くダービーの連覇
今年のダービーはワールドエース、ゴールドシップ、ヒストリカルの3強対決。過去に3強結成した、1993年ハヤヒデ世代、1999年オペラオー世代の様にそれぞれ一冠ずつタイトルを奪うと言うことになったら、おもしろい。