友だち   フォロー   フォロワー
2 7 6
らすかるすずか
  北海道
3月11日、馬たちも被災した
204 2015/03/11 18:54

今日は3月11日。
東日本大震災から4年である。
亡くなられた方々のご冥福を改めてお祈り申し上げるとともに、
現在も避難生活や仮設住宅での生活を余儀なくされている方々に、
謹んでお見舞い申し上げる次第である。

震災とともに、福島第一原発の事故が発生し、福島県の浜通りでは
今でも立ち入りが制限されている地域がある。
未だに故郷に帰ることができず、帰還を諦めざるを得ない方々が
多数いらっしゃることには、本当に胸が痛くなる思いだ。

福島県は、相馬野馬追にも象徴されるように、馬とのかかわりの深い地域でもある。
震災と原発事故では、人間だけでなく馬をはじめとする動物たちも
被災した。
喪われた命の重さは人間も動物も等しいものであり、
私たちは物言えぬ動物たちのことも思いやらなければならないと思う。

被災した馬たちについては、引退馬協会など様々な有志の方々が
支援の手を差し伸べており、福島を離れて安全な場所で過ごしている
馬たちも多数存在する。
そんな馬の一頭が、かしわ記念の勝ち馬ストロングブラッドである。

トウカイテイオー産駒である彼は、引退後福島で第二の馬生を送っていた。
だが、彼のいた場所も震災と原発事故に見舞われ、その安否さえ
危ぶまれる状態であった。
そんな中で心ある人々が、彼を救い出し、現在ブラッドは茨城県の
常総ホースパークで暮らしている。
恐らく未曽有の災害で、彼も一時は非常に不安な気持ちで生きていたことだろう。
今は関係者の方々のおかげで、とても穏やかに過ごしており、
以前のような愛くるしい姿を見せてくれるので、ファンの皆様には
どうか安心して頂きたい。

写真は昨年の秋、彼を再訪した時のものである。

被災馬を受け入れて下さった皆様には、深く感謝申し上げたい。

命の重さを再認識する日、私たちは動物たちを思いやる心も、
再認識すべきではないだろうか。

非表示の使い方について

以下の対応が可能です。

  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

  • らすかるすずか 2015/03/11 21:48
    ルージュの夢さん、こんばんは。

    動物は、いつも人間の都合に振り回されます。
    震災だって、もちろん天災ではあるけれど、人災という面もものすごく大きいのです。
    その最たるものが、福島第一の事故でした。

    人間は、自然の前にもっと謙虚にならないといけないと思います。

    私たちにとっては3月11日が節目になる一日かもしれませんが、被災者の方々には毎日が苦しみと痛みの連続です。
    そのことに、もっと私たちは寄り添わなくてはいけませんね。
  • ルージュの夢 2015/03/11 21:38
    人も動物も
    助からなければいけないのに。。

    人が作った世界で生きることを強いられる動物は、いつも人の犠牲になります。

    自然の猛威の前に人は無力。
    地震や津波は、どうしようもないけど、原発は、もっともっと、真剣に考えなければいけませんね。

    今日は、犠牲者の方を偲ぶとともに、今尚、被災地で辛い生活をしている動物達に、ゴメンねって、言いたいです。
  • らすかるすずか 2015/03/11 20:39
    エドリンさん、こんばんは。

    ブラッドの無事な姿を、この眼で見ることができてとても安心したイベントでした。
    あれから3年経つんですよね。
    ついこの間のことのように思います。

    復興は遅々として進みませんね。
    ハード面で言えば、東京オリンピックが決まって、人手や資材が首都圏に集中し始めていることが一つの原因だと言われています。

    被災地への人々の関心も、次第に薄れているように思います。
    いつどこで同じようなことが起こるかわからないのに、まるで他人事と思っている人が多すぎますね。
    原発ひとつとっても、廃炉に何十年かかるとか、長期的な視野で見なければならないのですが。

    私たちに必要なのは、想像力だと思います。
    人の痛みをわからない限り、言葉だけ「絆」とか「応援」と言っていても、何の力にもならないのです。
  • エドリン 2015/03/11 20:24
    らすかるさん、こんばんは。

    ブラッドの誕生日と無事を祝ったイベントを思い出します。
    あれから随分たつような気がするけど、思ったほど復興していないのが悲しいですね。
    かなり多額の寄付金も集まった筈なのに、困窮している人達がたくさんいるのは何故なのでしょう。

    国を動かす立場にいる人達の目は、ちゃんと顔についているのでしょうか?

    誰よりも辛く悲しい思いをした方達に、1日も早く穏やかな暮らしをして頂きたいとねがいます。


  • まりもがいいね!と言っています。 2015/03/11 20:16
  • エドリンがいいね!と言っています。 2015/03/11 20:10
速報!サッカーEG メニュー
マイページ メニュー